’01.9月の日記

油断してた! 9月28日(金)

あ-も-。すっかり油断してたよ-。も-。フィリップが来日するなんて-。最近全然情報収集してなかった。何だよ-も-。

9/29,30と、私の大好きなフィギュアスケ-トのフィリップ・キャンデロロが来日するのです。情報収集を怠り、またスケ-トの友の会みたいなのがあるんですが、「別にスピ-ドスケ-トの情報はいらないしな-」と思った私は入会もせず、今回のように重要な事柄を見逃してしまったのです。
フィリップはプロの選手なので、もう普通の競技会に出る事がないので、生のフィリップを観るチャンスは少ないのに。
何てことだ、自分。気付いたのが今日だなんて。
TVでやんないかな-。ま-TVだと全然違うんだけど。当日券ありらしいけど、もう予定入ってるしね。明日は曲作り、あさっては新宿にお芝居観に。芝居らしい芝居観るのも久しぶり。
それにしても残念。でももうすぐシ-ズン到来。アマチュアの競技会は多分観に行くでしょう。一緒に行く人いないけどね。(高いし、やたらに誘えない)
他に一人で観戦したスポ-ツって言ったら、大学サッカ-くらいかなあ。←すごい昔だけど。そして赤羽駅に結果が張り出されていて、優勝した○○大のプレ-トをこっそり持って帰ったのは私です。時効でしょ。でも恥。今も家にあるし。


痛い話 9月27日(木)

昨日、友人と話していて思い出した痛い話。
結構嫌がられます。そうゆうのダメな人はトバシテ下さい。

ある冬の日の朝。コウコウセイだった私は少し慌て気味にスク-ルコ-トを着ようと手を伸ばしました。
ちゃんとハンガ-を持てばいいのに面倒だったので吊るした状態のままコ-トを引っ張りました。と!
ハンガ-が落ちました。当たり前なんですが。で、私は明りも点けず薄暗い中で着替えをしていたので黒いがっしりしたハンガ-がよく見えなかったのです。
あ、落ちた、と思った時の私はまんまと上を見上げていたのです。時間にして約1秒。
私の右目にはぶら下がったハンガ-が・・・。
痛いと感じる前に色々考えました。これを家族にみられちゃいけない、このまま病院だ、恥ずかしい、この大きさじゃ隠せない。等々。
で、まず落ち着かなければと思いつき、次に入ったんだから出る、と考えました。でもそのまま引っ張っても抜けなくて、逆にもっと大変な事になりそうだったのでまた自分を落ち着かせ、目頭から抜く事を思いつきました。
結果は成功。ただ、ハンガ-に赤い物と白い物がついていましたが。
その日は学校の保健の先生に診てもらって、眼帯をしてましたが、3日は腫れると言われたのに次の日にはスッキリしてました。傷ひとつついてなかったしね。


曲作り 9月26日(水)

出来の良し悪しは置いといて、曲作りってどうやら慣れってものがあるらしい。
これは前友人に言われた事。正解みたいです、さ○○君。
連休から自分でも曲の方を考え出しているのですが、思ってたよりは順調です。いや、完成度が高いとか、そうゆう事じゃなくてね。
もちろんメロディ的には全然思ったように行かないのですが、作るという行為自体に違和感がなくなって来た、と言うか。
実際出来た曲の程度の低さには驚かないでね。←誰に言ってるんだろう。
そして私は楽器が出来ないので、メロディは声のみ。結構、寒い仕上がり。
更に気付いた事。日本語の詞には、洋楽のようなメロディがつけにくい!←私の定義が偏っているせいもあるだろうけどね。

よく聴く音楽41。    
深草アキ「星の大地」
これはね、好きでしょ。中国の琴(シンキンていったかしら)がメインなんだけど、これは好きだってみんな。←勝手。
他のアルバムも欲しいんだけど。何だか私はNHKの番組の音楽が好きなのかもしれないと今思いました。
この人も何かの番組音楽に使われてた筈。


3連休 9月25日(火)

3連休とともに、日記も休んでいました。ま、いつも土日休みな事が多いので1日多いくらいドッテコトないか。
土曜はSCAVENGER練習でした。その後はビデオダビングしたりビデオダビングしたりビデオダビングしたり。
あ!そうそう、メンバ-から渡されたMDがみつからないの!なんでだろう??1回聴いて、その後行方不明。
なくしたものって、関係ない所からみつかったりするよね。うちの母親みたいに、よそ行き指輪が冷蔵庫の卵入れに入ってたり。
だうじんぐでもして探すか-。ってこうゆう事言うとまた怪しい人だと思われるんだよね。怪しいかもしれないけど。

よく聴く音楽40。40だって。そりゃあネタもなくなるよね。
「クライズラ-&カンパニ-」
今更なのかもしれないけど。今の葉加瀬さんはあまり聴かないし。勝手に耳には入ってくるけど。
G-クレフに行きかけて、クライズラ-だった。聴いていて安心でしょ。
ただ、デパ-トとかのBGMに使われてたのは正直イヤでした。


告知 9月21日(金)

「町田アコ-スティックジャム」
10/21日曜日、16:00~
町田AtoZにて

SCAVENGER、LIVE決まったよ~!(何て半端な告知なんだろう)
いつになく、ちょっとやる気をみせているSCAVENGERです。オリジナル初披露です。
それにしても、自分のへなちょこ腹筋を何とかしないとな。同年代の一般的な女性と比べたらある方だと思うけど、こんなんじゃなかったんだ、私の腹筋は~!←バカ。
持久力(もともとないけど)落ちましたね。多分柔軟性もかなりなくなってるだろう。
これで芝居も始まったら大変な事になるなあ。いや、芝居やりながらの方が必然的に体力作りするから都合がいいのか。
いや、普通に筋トレと柔軟頑張ればいいんだって(^^;

よく聴く音楽39。
よく聴くというか、新曲聴きたい「岡村靖幸」
好き嫌いが別れると思う、この人。LIVEは1回しか観た事がない。すごい声してると思う。何歌ってるのかわからない曲も多いけど、わからない方がよかったりして。
LIVEの追加が出た時、諦めて帰りかけた私たちの分までチケット買っておいてくれた見ず知らずのお兄さん、あの時はありがとう。


昨日は何故あんなに暑かったのだろうか。 9月20日(木)

LIVEに着ていく服をあらかじめ決めておいたのに、予想外の暑さの為変更を余儀なくされた。
私はじいぱんというものを穿かないので、定番の格好というのが民族衣装になってしまうのです。これがクセモノでして、かなり季節を選ぶ。そして上下合わせにくい。更に靴も合わない。
なかなかアドリブの利かない服なのです。なので、急遽服装を替えるとなると結構困るのです。
ま、そうやって考えて着た所で大差ないんですけどね。最近服買ってないな-。昨日、Tシャツ買いそびれたし。

観に行ったLIVEの方は満腹感いっぱいでした。初めてLIVEに行くという友達を連れて行きましたが、楽しかったみたいで良かった。また行こうね。
会場に着く前にメンバ-さんと遭遇し(良くある事なんだけど)挙動不審者になりました。どうしてこう、うまく喋れないかな自分。と反省。
LIVE始まってからは、ずっと聴きたい聴きたいと思っていた曲が!!
でも昨日一番嬉しかったのは、他のファンの人と交流出来た事かな-。このバンドのファンの人って、あんまり交流ないみたいで。
ああ、でも私が特に誰のファンなのか言ってしまった。←バレてるって。
で、ここまで書いておきながら、このバンドの正体はまだ書きません。来月書きます。


忙しいなあ 9月18日(火)

気付いたら、忙しいみたい、仕事。
仕事多いねって人に言われた。そうなのかもしれないと思った。
しかも休み取りにくい。代わりがいないから。
だけど!明日は休むのだ!!休んでやる~!!!
やっぱりLIVEだ~!!
なので、今日残業で頑張ります。
今日ごまさんから曲の手直ししたものをMDで貰ったよ。今週は練習です。

忙しいから今日はこれだけです。ゴメンナサイ。明日は書けないかもだよ!


雨天決行花火 9月17日(月)

土曜日に雨天決行花火大会を開催しました。
雨もちょっと降ったけど、風の方が問題でした。とにかくこなすという感じで火を点けまくりました。
河原の橋の下でやったんだけど、絶対怪しい集団だったと思う。でも子供もいたから恐い人たちには見えなかったと思うよ!
暗い中で初対面の人は、その後行ったファミレスで顔が判明。私含む3人は、2日連続のファミレス。別名会議室。
9人で行ったので、2手に別れて着席。喫煙者と禁煙者。丁度男女で別れた。男子チ-ムは何となく傍目にやな感じ(^^;
初対面同士もいたからちょっと気になってたけど、大丈夫だったらしい。女子チ-ムは花火に間に合わなかったコもやって来た。女子高生もいた。
ほぼ演劇関係者なので、そんな真面目な話もしてみました。

よく聴く音楽38は・・・。
マ-ヤ「風を抱きしめて」
ルックスも歌も普通。逆にそれがいいのかも。彼女も北欧(スウェ-デンだったかな?)のシンガ-。聴きやすいけど物足りない時もあるかな。人気が出るにはもう一歩、もう少し何かが必要、といったところ。
素直だから嫌いじゃないけど。←嫌いだったら聴かないし。


平日 9月14日(金)

平日のLIVEは、帰りに飲みに行けない。←酒には弱い。
終電に間に合わせなければならないから。昨日も飲みには行かなかった。てか、行けなかった。最近みんなと飲んでないね。
昨日観に行ったバンドは一ヶ月ぶり。なので、そこに集まるファンのみんなとも一ヶ月ぶり。いや、もっと久しぶりの人もいるけど。私がそのバンドを観に行くのは、この仲間に会いに行くという理由も含まれるかもしれない。
で、このバンドが今日のよく聴く音楽になるんですが、いつ書こうかタイミングを外しまくってました。もういいや、書いてしまえ。

よく聴く音楽37。
 「イカルス」
大阪のインディ-ズバンドです。って言っても東京でもよくLIVEやります。ワンマンもやるし。
彼らのお陰で最近よく大阪に行きます(^^;
やっぱり、彼らはLIVEバンド。LIVEではまったという人も多い。彼らのLIVEはいつも安心感がある。もちろん「今日はいまいちだったなあ」って時もありますが、それをストレ-トにアンケ-トに書けてしまえるバンドです。
で、次にはすごいステ-ジ観せてくれたりするし。
私が彼らを知ってからも、色々変わって来ている所がある。それがいやだと思う人も、ついて行こうと思う人も、どっちも正しいんだと思う。
私は今の所、彼らのLIVEに行く事が「普通」になっている。


人間ゲンキンなもので 9月13日(木)

予定があるとなれば仕事の処理能力も上がるってものですね。今の所平和っぽい日本。
平和ってなんなんだろ-な-。幸福ってゆうものは人によって随分差がありそうだけど、平和ってゆうものにはあまり差ってないかもしれない。
平和じゃない状況ってわからないから、結局平和が何なのかわからないんだけど。私なんかには。
自分も含めて、人間てわかんない生き物だ。←いや、他の生物もわかんないんだけど(^^;
私はきっと、暴力行為に走れるタイプの人間だと思う。後、自己犠牲とか。たまたま、こういう時代のこういう国に生まれたから、穏やかに過ごしているだけで、やっぱり時代と国が違ったら、道徳の時間にいけない事だと教わった事も、当たり前になるんだろうと思う。
ま、もしも話してもしょうがないので、私は自分の現実として今日はLIVEに行って参ります。←結局それか。
それにしても間に合うんでしょうか、ホントに。駅までの道のり、混んでなければ大丈夫。
そう言えば昨日軽く失敗した雑炊のお陰で舌が火傷気味。関係なし。

よく聴く音楽36。
S.E.N.S.「月の神殿」
だと・・・思うんだけど(^^;これ、シングル持ってるんだけど、普通にはシングルとして出てないのね?てか、タイトルあってるのか?
シカン文明展のテ-マ曲で、私は博物館で買いました。S.E.N.S.って、故宮とか海のシルクロ-ドとかの音楽もやってたけど最近ではドラマ音楽ばかりですね。
他を知らないだけかもしれないけど。私はドラマの音楽よりも壮大な音楽の方が好きです。


やっぱりアメリカなのか 9月12日(水)

台風で騒いだのもどこへやら。
昨夜からずっとテロテロテロ・・・。仕事にも影響あり。
でも、何かTVでクリアな映像を見ている自分がいて、それは映画とかではなくて、なのに現実感がなくて、それが一番怖い事だと思った。
最初TV点けてなかったんだけど、速攻友達からメ-ルが来た。第一報はその瞬間エアフォ-スワンを聴いていたあなたです。←て、これ読んでないか。
その後何人かメ-ル来たけど。私があまりTVを見ない人間だから教えてくれたんだろうか。
で、強いアメリカの崩壊とか、言われているけど、何だか逆に強くなるんじゃないのかって気もします。こういう、危機的状況の時って、人心てまとまるものではないかしら。
そしてこうゆうのって、やっぱりアメリカなんだな-、なんて思ってしまう。
人間社会、色んな国で、色んな事が壊れていくね。これからどうなっていくんだろう。
宗教でも始めよか?←時としてこれが争いの原因になる。

よく聴く音楽35。
どうなんだ?こんな時何を紹介したらいいんだ?よし、安らがないのにしてやる!
「人間椅子」!!
知らない間にファンクラブ抜けていた。家に会報等届く度に家族には宗教だと思われていた。
音はブリティッシュ・ロック。最近の曲は実はまだ聴いておりません。LIVEにも随分行っておりません。
昔と変わった所もあったりして、ファン層も変わったりして、ちょっと足が遠くなってしまいました。
でもまた昔のレ-ベルに戻ったので、良くなるかな-。←私の好み的にって事。


体感型天気予報 9月11日(火)

気付いた!
台風の影響で、喉が渇く!
家の方の川の増水っぷりは、この前よりすごいよ!雨戸を閉めて寝ると朝がわからないね!
13日が天気よければまあいいや。仕事の後速攻LIVEに行かなくちゃ!間に合うのかな?計算では、間に合うはず!
私は高校生の頃から神経痛持ちであるので、天気の変わり目がわかったりする。←あんまり自慢にならないな。
このまま的中率が上がれば、天気予報が可能。すごいのかすごくないのか。わかるのは、きっと今より神経痛がひどくなるという事だ。

よく聴く音楽34。
久石譲「銀河鉄道の夜」
銀河鉄道~が単に好きなのかもしれません。言わずと知れたジブリ音楽担当の久石さん。ジブリ作品のサントラも聴きますが、作品のイメ-ジが強すぎるので音楽鑑賞には向いてないかと。
このアルバムもあ、久石さんだっていう音楽なんですが、映画の音楽とはやっぱり違いますね。
映画に比べたらシンプルだし。あの独特の悲しみは含んでるけど。←やっぱりこれが受けるんでしょうか。


台風だね 9月10日(月)

台風はドキドキするね。地元はあまり大変な事にはならないし。海ないし。
昨日本屋さんに行ったら、ハリポタのお陰でファンタジ-コ-ナ-が出来ていた。
エンデの初期の作品も置いてあったし、ト-ルキンの指輪物語が全巻セット箱入りで置いてあった。
もちろん最近の作品も。コ-ナ-ごと欲し~い~!!
でも、安価な文庫2冊だけ買って帰った私。しかし、やたらと混んでいたのは何故だろう?
私の詞がファンタジックになったらこうゆう本の影響です。今また詞を書いてます。

よく聴く音楽33。
 Enya「China Roses」
やっぱりって感じでしょうか?これも。Enya、私の周りでも流行った。
好きな人多いですよね。私は中でもこの曲が好きです。ベストを聴いていても、この曲でリピ-トしてしまう。
Watermarkも好きですが。


今日はちょっと頭痛 9月7日(金)

国民文化祭は、ケル事にした。
事前の準備と、LIVEと重なってない日はちゃんと仕事します(^^;
身代わりも用意しました。大丈夫、演劇経験者だから。
本当は手伝うって自分で決めてたからやらないと気持ち悪いっていうのもあったんだけど、私じゃなくてもいいんだよね-こっちは。
というか、むしろ言われた事だけを疑問・文句を言わずにやってくれるような人が必要。
芝居の違いは気にならないんだけど、役者、観客に対しての考え方が演出をやっている先生とは遠くて。
だからその中に私は入っていけない。いい状態じゃないのはわかってるけど、私には手出しする権限がない。
少しでも彼らが楽しいと思うようになるのを祈るしかない。

で、私はもっと精神衛生上よろしくて、もっと建設的な方を選ぶ事にしましたとさ。

よく聴く音楽32。
「ベトナム・フエの歌」
新星堂かどこかで出してる世界の音楽シリ-ズ。いつか全部集めようと思ってるんだけど何しろ数が多くて。
ベトナムは行きたい国のひとつ。これを聴きながら想いをめぐらせてみたりする。


(>_<) 9月6日(木)

めちゃめちゃおなかいた~い!
車運転中どうしようかと思った。
何だろう、色々考えすぎかな?シミル感じで痛い。
どうも一回胃とかやられてからすっかり弱くなったみたい。
チェ-ン店の居酒屋のうっすいサワ-三口で大変な思いをした事もある。>知っている人達、その節はどうも。
今現在最大の考え事は、散々宣伝してた国民文化祭の、地元の劇団公演日(しかも地元での最終日)と同じ日にLIVE予定が入った事。
国民文化祭、当日の仕事が不明瞭なんだよね-。そして地元の劇団もね-、こっちは手伝わなくていいかなという気になってくる。てか、手伝いたくない?
身代わり用意すればクリアかな-。

よく聴く音楽31。
「大島ミチル」
この人もサントラ。ドラマの音楽などでもよく耳にします。
全部がそうという訳じゃないけど、力強い印象があります。どちらかというと男性的な曲が多いように感じます。まあ、私の主観なので聴く人によって感想は全然違うでしょうけどね。


地球の退屈な午後 9月5日(水)

一度書いた詞にちょっと手を加えようと思う。あるいは、1番しかなかったから2番の歌詞を作る。
そんな時、前に書いた時と同じ気持ちになるのって難しい。
出来ないわけじゃないけど時間がかかる。その言葉が生まれた時って、その一瞬しかないからね。
何てかっこつけてみたり。
そんな訳で、そういった作業に取り掛かっております。
その傍らではやや時代劇の脚本を執筆中です。

よく聴く音楽30。
井上良博「地球の退屈な午後」
これはかなり地域限定音楽です。当時自動車免許を取りに行った私は帰りに本屋さんに立ち寄りました。
そこに、気になるジャケットの自主制作らしいCDが。買ってみたら正解。ちょっと怖風味。
この方は今では群馬、前橋で活動する劇団の音楽を担当されているようで。最初、この劇団のチラシに名前を発見した時は驚きました。
そして確認しに劇を観に行きました。CDはこの一枚しか出してないみたいなんですけどね。


生命力 9月4日(火)

私は髪が伸びるのが早い。
爪も伸びるのが早い。
このエネルギ-はどこからやって来るのだろう。
他に回ってもいいんじゃないかと思う。
ついでに傷が治るのも早い。まあこれは、エネルギ-の使い道としては納得がいく。
1回だけ献血をした事がある。血が出て行かなくてものすごく時間がかかった。
きっと何が起こっても意地でも生き延びようとするに違いない私の身体。
そう言えば、危険な所って近付く前に何となくわかったりもする。食べ物にも慎重だし。←単に偏食。
そしてやたらクジ運がいい。
私の肉親達はほぼ、上記に当てはまる。

よく聴く音楽29。
昨日友人との話に出てきたので。
米米クラブ「シャリシャリズム」
よく聴くというか、懐かしい?いや、今でも聴くぞ。
後期の米2Cは聴かなかった。3枚目のアルバムまでだった。


ジョイサウンドへ行こう 9月3日(月)

*タイトルと本文は無関係です。

昨日本を買いに行ったら、置いてなかった。近所(でもないんだけど)の本屋2軒ともなかった。
もう、そんなんだから大手に客が流れるんだぞ。今日大手の本屋に行きます。多分。
ただ大きな本屋に行くと、誘惑が多くて(^^;
出来れば、経済的に余裕のある時に行きたい。欲しい本を全て買ったら、1回につき軽く1,2万は越えてしまうので。
特に最近は、ハリポタの影響で私好みのハ-ドカバ-が沢山出ているし。
そして実家住まいの為、本棚で家が傾くと怒られる。もう本棚に入りきってないけど。だってね-、しょうがないじゃんね-。

よく聴く音楽28。
 「インコグニ-ト」
これは、LIVEを観たのが先でした。行けなくなった人の代わりに誘われて行ったんですが、それがよかったんですよね-。
音源は自分では1枚しか持ってないんですが(^^;
インコグニ-トって、ブル-イという人のユニットなんですが、彼が1曲プロデュ-スした日本人女性シンガ-は、私には聴く事が出来ませんでした。
期待してたのに。最も苦手な歌い方をする人だった(泣)。アルバムを買って、最初の曲の初めしか聴いてない。
あ!よく聴く音楽じゃなくなってるし。


高校演劇 9月2日(日)

久しぶりに高校演劇を観た。自分の出身校じゃないんだけど、顧問の先生を知っていたり、他の縁もあって校内公演を観に行った。
懐かしい感じがした。いい意味でも、悪い意味でも。
それから、演劇部のコ達の演技やスタッフ力にではなく、ちょっとがっかりした事も。
今はそういうのが主流なのかもしれないけど、私が現役だったら、卒業してからも演劇しようとは思わないよセンセイ。
この後、高校演劇は大会を控えてるから、アンケ-トにちょっと厳しい事を書いてきた。
でも一番言いたかったのは、「センセイ、自分を出しすぎ」。生徒が主役だろ、本来は。


© Rakuten Group, Inc.